スポンサーリンク
インコ

【LINEスタンプ作成】自分でインコスタンプを作って販売

ペットをLINEスタンプにしてみよう!初めての挑戦!うまくいけば販売もできるかも
体験・経験

【ホワイトデー】女性へのバレンタインのお返しは「ロクシタン」ハンドクリーム

ホワイトデーのお返しにロクシタンのハンドクリームが最適解!その理由についてご紹介します。
インコ

【ポリカ板でカバー作成・DIY】インコの冬支度

寒い冬になると、インコは病気になりがちです。「うちのインコに、なんとか冬を暖かく過ごしてほしい。」 ということで、インコケージのカバーを作ってみました!簡単だし、材料費も安いのでオススメです! 今回の作業難易度は★★☆☆☆です...
インコ

放っておくと危険!【疥癬症(かいせん)セキセイインコの病気・治療経過】くちばしがカサカサしているセキセイインコ

「飼っているインコのくちばしが、カサカサしている。」「顔かゆそうにしているなぁ。」疥癬症かもしれません。いわゆるダニ。インコにとっては不愉快そのもの!すぐに病院に連れて行ってあげてください!
体験・経験

【札幌近郊・初心者向け・必要なもの】ワカサギ釣りしてみよう!

ワカサギ釣り!簡単!手軽!誰でもできる!ワカサギ釣りってどうやるの?」「難しいの?」「危ないところ行かないの?」「釣り道具は何が必要なの?」こんな疑問にお答えしようかと思います。
お金

【断捨離の始め方・物の管理費用・費用対効果】まずは何から捨てればいい?

「物が増えすぎて部屋が狭い。汚い。」「物のメンテナンスでお金が減る。」「クローゼットの中に服と物があふれている。」「物を置く場所がもう無い!」「地震が起きたら部屋がゴチャゴチャになりそう。」 このような方は、断捨離してみまし...
体験・経験

親知らずを抜いたら痛いのか?【歯医者で抜歯・オススメ歯磨き道具】

今回の記事では、「親知らずを抜いたらどうなるの?」「しばらく痛いの?」って疑問に思っている方に向けて書こうと思います。 結論から言うと、「たいしたことない!そんな痛くない!」です。 最後の方に、私のオススメも載せていま...
お金

楽天銀行に米ドルを預金する方法【アメリカドルの受け取り】

楽天銀行にアメリカドルは入れられるのか疑問だったので、楽天銀行に電話問い合わせして聞いてみました。
キャンプ

キャプテンスタッグ カマドとヘキサ焚き火台それぞれ比較【キャンプ道具・レビュー評価】

↑ カマドスマートグリルB5 ↑ 以前の記事で・「キャプテンスタッグカマドB5」・「ヘキサステンレスファイヤグリル」をご紹介しましたが、今回は大きさの比較について書いていきます。B5が大きく、B6が小さいサイズとなっています。 ...
キャンプ

災害対策、防災は何をすればいいのか?【地震・耐震・防災グッズ】

「家庭での防災ってどんなことをすればいいんだろう?」「災害って怖いけど、なにからすればいいんだろう?」って考えている方たちに読んでほしいと思います。
キャンプ

キャプテンスタッグ カマドB5のレビュー【焚き火台の評価】

以前の記事で、キャプテンスタッグの「ヘキサステンレスファイヤグリル」を紹介しました。焚き火台の使用感【キャプテンスタッグ ヘキサステンレスファイアグリルのレビュー・評価】 今回は「カマド」のB5サイズについて書きたいと思いま...
キャンプ

キャンプに必要なもの【キャンプ初心者向け・キャンプ道具】

ポーちゃん キャンプ行ってみたいけど、何持っていけばいいの? ポーちゃん先生 お答えしましょう!下のリストをご覧あれ! 必要なもの キャンプ道具をツーリングワゴンタイプの車に乗せると、こんなにギチギチになりま...
キャンプ

焚き火台の使用感【キャプテンスタッグ ヘキサステンレスファイアグリルのレビュー・評価】

またキャンプの話ですが、今回は私の持っているキャプテンスタッグの「ヘキサステンレスファイアグリル」についてお話しようかと思います。 キャプテンスタッグ  キャプテンスタッグHPより引用 キャプテンスタッグってキャンプ用品...
キャンプ

スノーピークのテント「ヴォールト」ってどうなの?【キャンプ初心者必見!】【レビュー・評価】

昨今キャンプブームがすごいですね。もうキャンプの風景がキャンプじゃなくなってますよね。プチリッチな旅行になってますよね。旅行というか、もうそこに移住したのかってくらい色々便利グッズが揃えてる人いますよね。 私の父は超絶キャンパーでし...
お金

車の相続【親からの名義変更】

知ってましたか?親が使っている車も財産だということを。そして親が亡くなったら、相続手続きしなきゃ色々面倒になることを。 今回は超簡単にそのやり方を説明します。 準備するもの ・車検証(親の名義の...
生活

【冬の快適生活】北海道の住宅 結露対策

北海道に住んでいる私が最近気になっていること。「なぜ北海道の家は結露するのか。」 たぶんこの下に書いた2つの理由がでかいです。 ・灯油ファンヒーターのせい・換気扇回してないから 北海道に長いこと住んでますが、おそらくこれ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました