「飼っているインコのくちばしが、白くてカサカサしている。」
「顔かゆそうにしているなぁ。」
と思ったら、注意してください!

そのインコ、「疥癬症(かいせんしょう)」かもしれません!
疥癬症(かいせんしょう)

うちのポーちゃん(セキセイインコ)のくちばしと鼻が、
カサブタのようにカサカサしている部分が出現し始めました。
最初は何とも思っていなかったのですが、
だんだんとカサカサが広がっていき、それとともに顔を掻いたり、こすったりしていることが多くなってきました。
「もしかしてダニか!?」
と思い、動物病院に連れて行って診てもらったところ、

先生
「疥癬です。ダニがいます。」
という診断結果でした。
カサカサ部分をちょっと削ったものを顕微鏡で見てみると、
ちっちゃいダニが見えました。
ホラーですね。
ということで、インコはダニにやられることもあります。
結構インコの病気ではメジャーだと思います。
早めに気付いてあげれば、症状がひどくなる前に治すことができます。
感染経路

考えられる感染経路としては、
「ペットショップで飼われていた頃に、そこにダニがいて寄生したんじゃないか。」
ということです。
最初のうちは、目に見える症状が出てこないので、分からないと思います。
インコが成長するにしたがって時が経ち、ダニが繁殖していくと、
カサカサした部分が出現しはじめて発覚するといった流れです。
一度、ダニの仕業だと分かったら、
インコのかごの中を徹底的にお掃除しなくちゃなりません。
お掃除
インコのかごの中に、
- ブランコ
- エサ入れ
- 水入れ
- 渡り木
- カトルボーン(下に商品リンクあります。)
- ペンちゃん(おもちゃ)(下に商品リンクあります。)
などなど、いろんなものが入ってたり付いていたりすると思いますが、
これらすべてにダニがいるものと見なして、煮沸消毒を行いましょう。
熱々の熱湯にグッズを入れて、ダニを死滅させましょう!
目に見えないダニを退治するためには、どこにでもダニはいると考え、
できるものはすべて煮沸消毒した方がいいです。
ちなみに、「カトルボーン」と「ペンちゃん」というものはこれです。
治療法
治療法ですが、インコに注射します。
痛々しいですが、耐えられないことはないです。
ポーちゃんは注射された後は、おとなしかったです。
おすましポーちゃんでした。
もちろん注射するために掴まれた時は騒いでいました。
これでダニの成虫には効きます。
成虫に効くだけで、卵には効きません。
なので、根治(完全なる勝利)はしないと思いますが、
ダニの減少、患部の症状、経過を診つつということになります。
ポーちゃんは一回目に病院に行った時に注射を打ち、
二回目の経過観察で、とりあえず通院終了しました。
終了したのちに、カサカサ症状が再現した場合は、
また病院に行くことになりますが、今のところありません。
初めの1週間で、次第にくちばしのカサカサが減っていき、
1か月経ったころには、くちばしはキレイに元通りになりました!
早めの受診

早めの受診をオススメします。
かわいいインコを一刻も早くダニから解放してあげてください。
そして、受診しないで大丈夫だろうと思って放っておくと、
くちばしだけではなく、顔や目の周り、全身にダニが湧いて、
可哀そうなことになります!
「インコ 疥癬症」で調べれば、
その症状が出ているインコの画像が見れると思います。
病院連れて行くのめんどくさいなぁと思う人は見てみてください。
すぐに連れて行かなきゃ!って思ってくれるはずです!
放っておくと怖い病気なので、絶対に受診しましょう!
放置!ダメ、ゼッタイ!
コメント